はじめに

山路を登りながら、こう考えた。
智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。

(夏目漱石『草枕』冒頭より)
 「わかりあおうよ」なんて言いませんが、『常識』と呼ばれるものの幅が非常に狭くなった昨今、わかりあうことが非常に困難になったと思っています。
 つまり、わかりあうには多少なりとも「共通の認識」または「共通の価値観」をもつコミュニティが存在し、そこに属さないと「孤独」というより『独りぼっち』になってしまうと思っているわけです。
 精神科の名越先生が「独りぼっちとは、孤独を誰かのせいにしようとしている状態」と表現されたことがありました。私は愛すべき「孤独」というような一人の状態と「独りぼっち」の状態とを分けて考えています。
 誤解を恐れず言えば、それでも皆生きなければなりません。商売をし、仕事をし、家族を養わなければなりません。子供を育てなければなりません。
この部分は同じベクトルであるはずなのに、何故か一丸となれないのです。
独りぼっちが上記の同じベクトルになれない状況を生んだりもします。
 何故こんなことが起きるのでしょう。
 これをとにかくはローカルでいいので、なんとか少しでも解決したく、私の身の回りを少しでも「とかくに人の世は住みにくい」状態からわずかでも脱却しようとあがき、「仕事のネットワーク」と「商売抜きのネットワーク」の両方を並行して解決へと進めたいと思い、内側の結びつきの意味の intra (イントラ)と、中立・中庸や神経伝達のニューロンのような曖昧さという意味の neu (ニュー)と、技術や手法という意味の tech (テック)からこの屋号をつけました。
 安心、安定したPCやネットワーク環境を提供するとともに、その環境下で作られたり動いたりするデータ、ファイル(メディア)の作成サポート、および情報提供をして参ります。
 コンピュータの持つネットワークと回覧板を手から手へ回すような人のネットワークの両立を考えた「情報網構築社(ネットワークコンストラクタ(network constructor))」を地道に形作って参りたいと思います。
昔者荘周夢為胡蝶。栩栩然胡蝶也。
自喩適志与。不知周也。俄然覚、則蘧蘧然周也
不知、周之夢為胡蝶与、胡蝶之夢為周与。
周与胡蝶、則必有分矣。此之謂物化。
(荘子『胡蝶の夢』より)

業務について

PC関連全般

新規PC導入~ネットワーク構築
  • ネットワークプリンタ、Wi-Fi環境、NASなど。基本はWindows。
    詳細はこちら
  • ドメイン取得、ホスティングサービス、Web制作。
    詳細はこちら
PC障害復旧
  • OS障害、ディスク障害の復旧、ファイルの復活復旧、ソフトウェア障害の復旧・再設定など。
    詳細はこちら

講師業務

特殊業務

  • 熱海講話、熱海温泉講話(NPO法人エイミック)
  • 熱海市街地各種まち歩き(NPO法人atamista)
  • 印刷業務(賞状印刷、ラベル印刷、など)
  • 音響設備設置
他、上記関連業務。詳細はこちら

Chairman(小倉一朗)Biography:
  • 1994.03. 山口大学 理学研究科 物理学専攻卒。修士(理学).
    1994.04. 東京工業大学 理工学研究科 有機材料工学専攻 博士後期課程在学
    1998.04. アーキテクチュアルシステム株式会社 入社
    1998.12. ㈲クレヨンハウス梶原氏と PM 結成
    2001.04. NPO法人エイミック 理事就任
    2002.04. 国際観光専門学校熱海校 非常勤講師
    2005.04. イントラニューテック 起業
    2009.01. 第1回熱海温泉玉手箱開催につき運営委員となる
    2009.09. 熱海温泉玉手箱 副実行委員長
    2010.05. NPO法人エイミック 理事長就任
    2010.12. NPO法人 atamista 理事就任
    2012.06. 株式会社丸屋喜助商店 情報網構築部として再発足
  • 株式会社丸屋喜助商店 代表取締役として 現在に至る